リフォームディレクターの望月です。
ご自宅のお庭で過ごす時間は、心豊かなひとときです。
しかし、常日頃からお手入れをしなくてはなりません。
ご年齢を重ねていけば、なかなか思うように身体も動かなくもなります。
昨年、そのようなお悩みをお施主様からお聞きしました。
今のうちに、お手入れを減らし、
なおかつ、お庭で過ごす時間を豊かにされたいとのこと。
最優先にされたいことは、すぐに生い茂ってしまう雑草から解放されることでしたので、
その部分のご提案を中心に、打合せを進めさせていただきました。
雑草対策の場合、今後のお客様の労力・効果・コストと3つの側面から考えます。
結果的にご選択されたポイントは3つ。
①雑草対策には土間コンクリート打設する。
②残される木を中心にバランスの良い花壇とアプローチをつくる。
③デッキを新たにつくり、家事とカフェなどを楽しめる空間にする。
当初は、お庭に物干しが置いてある状態でした。
かつてはお庭の鉢植えなど、楽しまれていたことがよくわかります。
その思いを小さな花壇に変えてさしあげたいと思いました。
お庭の入口からの導線づくりには。。
お残しになりたい木を中心に考え、
新たに花壇をつくることにしました。
工事後、お庭からのアプローチはこのように変わりました。
お残しになったみかんの木を生かし、デッキについては広めに設置。
その一部にテラス屋根をつけて、お洗濯物を干せるようにしました。
キッチン&食卓のあるお部屋の窓から、ご家族で愛でてきたみかんの木が見えること、
そして、お食事などを外に運んでカフェができるデッキスペースをつくりました。
今は冬ですので、新しくつくった花壇などは枝のみですが、
春になるのが、とても楽しみにされていると奥様が笑顔でお話くださいました。
緑が生い茂り、お花が開花する頃、またお庭の変化を見させていただきたいと思います。
今回、土間コンクリート打設をすることで、水勾配の取り方、
それによってデッキの立ち上げ方など、私自身、またひとつ成長させていただきました。
何よりも、お客様がお喜びになっているご様子が嬉しく、心から感謝いたします。
最後に、今回の工事のイメージ動画をつくってみましたので、よろしければご覧ください。
ありがとうございました。
Comentarios