【南区 ベコベコ床の原因は。。。】
- info625067
- 31 分前
- 読了時間: 1分
リフォームディレクターの望月です。
SOSの連絡が入りました。
『床が落ちないか見に来てほしいです!!』
早速、お伺いしたところ見た目では全くわかりませんが、
お手洗いの向かって右側の床がベコベコでした。

今日、明日に落ちてしまうという状態ではない事をお伝えして
まずは安心していただいてから、床補修の工事をさせていただきました。

解体を始めると、このトイレの歴史もわかります。

汽車便(床に段差のあるタイプ)の名残が。。
昔は和式便器だったことがわかります。
そして、問題があった床付近を剝がすと。。。

ベコベコ床の原因が。。。


土台までボロボロ。どこまでも木材を食べられてしまったのです。
そう、シロアリが原因でした。

土台からしっかりとつくらせていただき、
床を仕上げました。


すでにシロアリ駆除は行ったということでしたので、
これで安心安全です。
シロアリ発生のサインは、羽アリや蟻道(土でトンネル状の通路)を見かけたり、
床がきしむ音がすること。
家屋が深刻な病となる前に、これらのサインに気づき、
駆除や対策を行うことが大切です。
家の定期健診も行っていますので、気軽にお声かけください。
ありがとうございました。
Comments